News

西東京国際イノベーション共創拠点外観イメージ(東側)
「西東京国際イノベーション共創拠点」ネーミングライツ事業者決定のお知らせ

国立大学法人東京農工大学(本部:東京都府中市、学長:千葉一裕、以下・東京農工大学)と
武蔵エンジニアリング株式会社(本社:東京都三鷹市、代表取締役社長:生島直俊、以下・武蔵エンジニアリング)は、
2025年4月に東京農工大学府中キャンパスに新たにオープンする「西東京国際イノベーション共創拠点」の
ネーミングライツ(施設命名権)取得に関する「ネーミングライツ事業実施契約」を締結しました。
契約期間中は、武蔵エンジニアリング命名による「TUAT∞MUSASHI ENG, INNOVATION CENTER|邂逅館」が
本拠点の愛称として使われ、本拠点に看板が設置されます。なお、設置予定の看板については、
2025年4月18日(金)に開催する本拠点の開所式でご覧いただけます。

◇西東京国際イノベーション共創拠点ネーミングライツの概要
 期間
 2025年4月1日から2028年3月31日
 本拠点の愛称
 日本語表記 「邂逅館(かいこうかん)」
 英語表記 「TUAT∞MUSASHI ENG, INNOVATION CENTER」
 愛称の由来
 「邂逅館」には、「邂逅」という言葉が意味する予期せぬ出会い、偶然の出会いから着想を得て、異なる背景や視点を
 持つ人々が集い、 お互いに刺激を与え合いながら共創を進めた結果、
 新たな知恵と価値が生まれる場にしたいという強い思いが込められています。
 また、「館」という言葉には、古来、飲食を通じた交流という意味合いがあります。
 「邂逅館」はまさに未来への新たな可能性を切り拓く、現代の「食のイノベーション拠点」そのものなのです。
 看板設置場所
 施設駐車場壁面、正面入り口、学生入り口の3か所

日本語表記 「邂逅館(かいこうかん)」
英語表記 「TUAT∞MUSASHI ENG, INNOVATION CENTER」

設置看板イメージ

◇武蔵エンジニアリングについて
 武蔵エンジニアリングは、ディスペンサー(液体精密制御装置)の総合メーカーであり、
 多摩地区を代表するグローバル企業です。本拠点の「食の資源循環」、「食×ロボティクスと健康」、
 「美味しさの科学」のテーマに対し、親和性の高い技術を持っており、今後、東京農工大学と共同研究開発を推進してまいります。
◇西東京国際イノベーション共創拠点について
 本拠点では、「農」、「食」、「エネルギー」を主要テーマとした産学共創、新しい事業開発、
 それに必要なスタートアップ育成等を推進します。1階にはオーガニックレストランや店舗、
 2階には、シェアオフィス(個室およびコワーキングスペース)を備えており、
 本拠点の趣旨に賛同いただける方々との接点をつくり出します。
 また、3階には屋外テラスやラウンジを設けており、一般の方にも広くご利用いただけます。
 (西東京国際イノベーション共創拠点 HP:https://tuat-hub.com/

西東京国際イノベーション共創拠点外観イメージ(東側)

西東京国際イノベーション共創拠点外観イメージ(東側)

◇西東京国際イノベーション共創拠点へのアクセス

西東京国際イノベーション共創拠点へのアクセス

〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8
JR 中央線「国分寺駅」下車「府中駅行バス( 明星学苑経由)」約10 分
「晴見町( 東京農工大学前)」バス停下車
京王線「府中駅」下車「国分寺駅南口行バス( 明星学苑経由)」約7分
「晴見町( 東京農工大学前)」バス停下車
JR 武蔵野線「北府中駅」下車
徒歩約12 分
◆問い合わせ
東京農工大学役員戦略室
E-mail:yakusen02@m2.tuat.ac.jp
プレスリリース(PDF:743KB)

MENU